湯島天満宮(湯島天神)と梅まつり 湯島・上野エリアを満喫! 

湯島上野は、東京の中心部に位置し、歴史的な名所文化的なスポットが数多く存在します。特に、季節ごとのイベントや花火大会など、訪れる人々を魅了する要素が満載です。

今回は、これらのエリアの魅力を詳しくご紹介します。

目次

湯島エリアの魅力

湯島天満宮と梅まつり

湯島天満宮は、学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社で、学業成就を願う多くの参拝者が訪れます。特に2月から3月にかけて開催される「梅まつり」では、樹齢70~80年の白梅を中心に約300本の梅が境内を彩り、多彩なイベントが行われます。

開催期間
令和7年2月8日~3月8日
入園時間 8:00~19:30(入園無料)

梅まつりの歴史
湯島天神は、江戸時代より「梅の名所」として多くの庶民に親しまれて来ました。
昭和33年に開催された梅まつりも、今回で68回を迎えることになりました。氏子各町会をはじめ、関係諸団体のご支援を得て、毎年回を重ねるたびに盛大さを増し、期間中延べ40万人の賑わいとなり、初春の東京年中行事として、各TV局、各放送局の放映又、各新聞紙上を飾り、今では全国の風物詩となって定着しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次